top of page
チャボ(矮鶏)

チャボの定義

チャボは1941年(昭和16年)8月1日に「国の天然記念物」に指定されました。

ニワトリの一品種で鶏より小形で、足が短く、尾は長く直立しているのが特徴です。

主に、そばに置いてかわいがったり、姿やしぐさ声などを楽しんだりすることを目的に飼育される

愛玩動物です。

品種(内種)

非常に多くの品種が知られているが、鳴き声などの問題で鶏自体の飼育が敬遠される中、

絶種が懸念される品種も少なくない。

 

羽色の変異

色彩は主にオスについてのものであり、品種によってはメスには当てはまらないものもある。

 

チャボの品種

桂(かつら)

こちらの魅力で紹介されているチャボはこの桂チャボです。

体色が白く尾羽が黒いのが特徴です。

 

全身が白いチャボです。

白(しろ)

黒(くろ)

全身が黒いチャボです。

鶏冠(トサカ)が黒いものもいますがそちらは【真黒】というチャボです。

碁石(ごいし)

全身が碁石のように白と黒でまだら模様になっているチャボです。

桜碁石チャボ

碁石の模様の色が薄い褐色になっているチャボです。

その他のチャボの品種

赤笹(あかざさ)

頭~頸部、蓑羽は赤褐色で、胸部と翼、尾羽は緑色の光沢を持った黒である。原種のセキショクヤケイの体色である。また赤笹の色のベースの中には黒色ベース・ギジ色ベース・淡赤ベースなどがあるそうです。

黄笹(きざさ)

 赤笹の赤褐色が薄くなったもの。

白笹(しろざさ)

 赤笹の赤褐色の部分が白に置き換わった色彩である。

 

銀笹(ぎんざさ)

 白笹の白い部分が白覆輪をもつ黒い羽毛に置き換わった色彩。

 ※白覆輪とは羽が白く縁どられたもの。

 

 

 

 

金笹(きんざさ)

 銀笹の覆輪の色が黄褐色に置き換わった色彩。

 

真黒(しんくろ)

 羽毛だけでなく、鶏冠も黒い品種。

 

源平(げんぺい)

 頭頂部と雨覆、胸部が赤褐色で他が白。

 

鞍掛源平(くらかけげんぺい)

 雨覆のみが赤褐色で他は白。

三色碁石(みいろごいし)

 羽毛は茶褐色で、先端が黒をはさんで白くなっている。

銀鈴波(ぎんすずなみ)

  羽毛が白と黒の横斑になっている。

 

金鈴波(きんすずなみ)

  羽毛が明るい黄褐色と白の横斑になっている。

 

猩々(しょうじょう)

 体色は赤橙色で尾羽が黒。

 

加比丹猩々(-しょうじょう)

 猩々の色が濃くなった品種。

 

浅葱(あさぎ)

 濃いグレー。

 

羽毛の変異

とさかの変異

逆毛(さかげ)

  全身の羽毛が逆立っている。菊(きく)、牡丹(ぼたん)などに分ける場合もある。

糸毛(いとげ)

  全身の羽毛が烏骨鶏のような糸状の羽毛になっている。

翁(おきな)

肉髯が羽髯(羽毛に覆われた肉垂)になっている。(内種 白)

 

大冠(たいかん)

  鶏冠、肉髯が大きくなっている。

 

達磨(だるま)

鶏冠、肉髯が大きいほか尾羽が短い(チョキ尾)。

チャボの内種は全部で25種類となっています。

他にも 一部のチャボの愛好家によって、新たなチャボの内種が作られていますが

これらは天然記念物に指定されていない為、チャボの内種とは認められていません。

bottom of page